過去講座一覧
2021年度終了講座
- 「威力も危なさも無限大?!これからのデータ化社会に向けて」 >>
- オンライン連続公開講座「アメリカを読み解く」 >>
2019年度終了講座
- 「舞台芸術とエキゾティシズム —オペラ《カルメン》《蝶々夫人》からバレエ《泉》《ファラオの娘》まで—」(澤田肇)(講座は中止) >>
- 聖地と文学~聖なる場所の想像力 >>
- 2020年からの英語教育改革に向けて今知るべきこととは >>
- 旧約聖書の現代的意義 >>
- 三島由紀夫の文学と思想~平成から令和への転換点で~ >>
- 日本の心とキリスト教 鎖国(キリシタン時代)と開国(明治維新)の時代を超えて >>
2018年度終了講座
- 宮沢賢治の宇宙 >>
- フランシス・プーランクのオペラ《カルメル会修道女の対話》全3幕 >>
- 人間アウグスティヌスの実像を探る >>
- 小学校から始まるこれからの英語教育 >>
2017年度終了講座
- グレゴリオ聖歌の律動性の特徴 >>
- キリシタン大名高山右近とその時代 >>
- こころとからだのケア学
- 春期講座一覧 >>
2016年度終了講座
- 秋期特別講座
- こころとからだのケア学
- 秋期キリスト教講座 >>
- 日本近代文学における<変身> >>
- 春期キリスト教講座 >>
2015年度終了講座
- 秋期キリスト教講座第3回 >>
- 秋期キリスト教講座第1回・2回 >>
- 文学に見る明治の<恋愛> >>
- 春期キリスト教講座第2回 >>
- 春期キリスト教講座第1回 >>
- 文学から見る明治時代女性の生き方 >>
- 現代日本人の死生観の変容 >>
2014年度終了講座
- 秋期キリスト教講座第3回 >>
- 芸術講座(宗教音楽と美術) >>
- 秋期キリスト教講座第2回 >>
- 秋期キリスト教講座第1回 >>
- 源氏物語の<身体>を読む
- CLIL(内容言語統合型学習)の最前線
- イギリス文学と文化
- キリスト教講座第3回
- キリスト教講座第2回
- キリスト教講座第1回
- 源氏物語の記憶と享受
2013年度終了講座
- 文学作品で巡るフランスの地方とゆたかな自然
- 「国際語としての英語」教育の行方と意味
- キリスト教(古代キリスト教・典礼)講座
- キリスト教(聖書・典礼)講座
- 枕草子の扉をひらく
- フランス語で味わうフランス芸術・文化
- アナウンス講座第2回
- アナウンス講座第1回
- キリスト教講座第2回
- 真に生徒のためとなる授業構成を考える
- キリスト教講座第1回
- 「物語」は誰のもの-源氏物語成立とその周辺-
2012年度終了講座
- 21世紀の英語教育法-CLILとは?-
- 「聖書」から学ぶ、「典礼」を知る
- 秀吉はなぜキリシタンを嫌ったか~伴天連追放令の背景
- プロ野球の現場に就職するということ
- アナウンサー講座第2回
- アナウンサー講座第1回
- 源氏物語の禁忌の恋を読む
- 子育ては楽しい!
2011年度終了講座
- アンコール・ワットの歴史は塗り替えられた-274体の仏像発掘と王道調査から
- 災害・環境問題と日本の将来